最高裁判所長官「新年のことば」

トップ > 裁判所について > トピックス > 最高裁判所長官「新年のことば」(令和6年1月)

令和6年1月

新年のことば

最高裁判所長官 戸倉三郎

 新しい年を迎えました。
 1月1日に発生した令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げるとともに、被災された全ての方々にお見舞いを申し上げます。

 さて、昨年1年間、裁判所がその役割を果たすことができたのは、全国各地の裁判所で勤務する裁判所職員の皆さんの一人一人が職務を全うされたおかげであり、心から感謝と敬意を表します。

 目下の最重要課題の一つである裁判手続のデジタル化については、民事、家事関係の法整備がされ、刑事の分野での法整備の検討も進んでいます。民事訴訟の分野では、デジタル化を契機として裁判手続を合理化・効率化し、裁判所の紛争解決機能を充実・強化するための検討と実践が重ねられており、家事事件の分野でも同様の観点からデジタル化を見据えた事務の見直しが始まっています。

 裁判手続の合理化・効率化は、担当事務「全体」の処理の負担を軽減することにつながり、裁判官を含む裁判所職員の生活環境や意識が変化する中で、ワーク・ライフ・バランスに配慮しつつ、複雑困難な事件への対応力を強化するとともに、裁判の運営を直接的、間接的に支える裁判所職員のスキルや識見の向上に振り向けるための余力を(夜間、休日ではなく)執務時間の中から生み出すことも期待できます。裁判所職員のスキル、識見が向上して、裁判所の紛争解決機能が更に充実・強化されるという好循環につなげていくことが重要です。また、裁判所の紛争解決機能は全ての裁判所職員が担っているのですから、裁判官だけでなく、全ての職種が担う事務を合理化・効率化することが重要です。各庁でデジタル化後の書記官事務に関する検討が行われ、デジタル化による実際の事務フローとともに、その中で書記官の果たすべき役割を明らかにし、整理する取組が進められていますが、これを始めとして従来から行われている職種ごとの取組について、改めて、各職種の持つ専門性を適正迅速な裁判の実現のために効果的に活用するという観点から整理し、検討と実践を重ねることが求められます。

 裁判手続の検討については、事件の内容や当事者の個性は様々ですから、裁判手続を合理化・効率化するための審理方法の引き出しは多いほど良く、各裁判官がこれまでのやり方にとらわれたり、完璧になどと気負ったりすることなく、様々な方法を積極的に試してみて、その結果を他の裁判官と共有すると良いでしょう。また、裁判官に限らず、各種事件を担当する裁判所職員の中には、担当する事件の経験年数の浅い者や、様々な事情から執務に充てる時間に制約のある者も少なくありません。こうした裁判所職員が担当事務の処理に苦労するとすれば、努力が足りないというよりも、現在の事務処理の方法やサポート態勢が、これらの裁判所職員の実情にマッチしていないことに原因があるのではないでしょうか。今後の裁判所の事件・事務処理の態勢は、裁判所職員が、担当事務を無理なく、適正迅速に行うことのできるものでなければ、裁判所の紛争解決機能を安定的に発揮することが困難になるおそれがあります。そのためにも、裁判所職員の実情や意見が率直に表明され、これが検討内容に建設的に反映されるような仕組みも不可欠でしょう。

 また、司法行政事務の合理化・効率化のためにも、司法行政事務は、法令等の規範に基づき、その権限と責任のある者により、適正かつ統一的に行わなければなりません。そのため、最高裁等が発出する通達やその解釈等は、組織としての意思決定を経た上で、規律すべき事項が明確かつ過不足なく記載され、かつ、これが継続的に参照される必要があります。

 他方で、初めて担当する事務に関する基礎的な情報や経験を通じて得られるノウハウなどを、これを必要とする裁判官を始めとする裁判所職員に伝えていく「知の承継」も重要です。全国的には、民事訴訟の審理運営の改善のための意見交換(オンライン)、裁判官の間で家事事件の類型ごとに審理の基本的な進め方等に関する知見を集めて共有する試みが始まっています。司法研修所でも、ポータルサイトに事件類型別の基本文献目録を整備したり、初めて当該分野を担当する裁判官向けの現実的かつ実践的な内容の研修プログラムを充実させたりするなどの取組を行っています。今後とも、皆さんのニーズに応じてこれらの全国的な取組を充実・改善していきたいと考えています。

 史料等となる記録の不適切な廃棄の問題については、先般、調査報告書を踏まえ、「事件記録等の特別保存に関する規則」が制定され、今月末から、第三者委員会が設置され、新たな運用が始まります。私たちは、史料等となる記録が国民共有の財産であることを肝に銘じて適切な運用に努めなければなりません。

 本年が皆さんにとって実り多き年になることをお祈りするとともに、新しい裁判の実現に向けた検討と実践が着実に行われていくことを期待して、新年の挨拶といたします。

  1. 裁判所について
    1. 裁判所の組織
      1. 概要
      2. 最高裁判所
      3. 下級裁判所
    2. 裁判所の仕事
    3. 裁判所の予算・決算・財務書類
      1. 裁判所の予算
      2. 令和6年度予算
      3. 令和5年度予算
      4. 令和4年度予算
      5. 令和3年度予算
      6. 令和2年度予算
      7. 平成31年度予算
      8. 平成30年度予算
      9. 平成29年度予算
      10. 平成28年度予算
      11. 平成27年度予算
      12. 裁判所の決算
      13. 省庁別財務書類等について
      14. 令和4年度省庁別財務書類
      15. 令和3年度省庁別財務書類
      16. 令和2年度省庁別財務書類
      17. 令和元年度省庁別財務書類
      18. 平成30年度省庁別財務書類
      19. 令和元年度政策別コスト情報
      20. 平成30年度政策別コスト情報
    4. 各種委員会
      1. 最高裁判所家庭規則制定諮問委員会
    5. 裁判所の情報公開・個人情報保護
      1. 裁判所の情報公開・個人情報保護(令和4年6月30日までのもの)
      2. 司法行政文書開示手続
      3. 保有個人情報開示手続
    6. 裁判所の環境施策
    7. 裁判所の災害対策等
    8. 裁判所における障害者配慮
    9. 裁判所における犯罪被害者保護施策
      1. 犯罪被害者保護関連法に基づく諸制度の実施状況(高・地・簡裁総数)
      2. 刑事手続における犯罪被害者のための制度
      3. 被害者保護制度に関する少年事件Q&A
    10. 広報誌「司法の窓」
      1. 司法の窓 第88号
      2. 司法の窓 第87号
      3. 司法の窓 第86号
      4. 司法の窓 第85号
      5. 司法の窓 第84号
      6. 司法の窓 第83号
      7. 司法の窓 第82号
      8. 司法の窓 第81号
      9. 司法の窓 第80号
      10. 司法の窓 第79号
      11. 司法の窓 第78号
      12. 司法の窓 第77号
      13. 司法の窓 第76号
      14. 司法の窓 第75号
      15. 司法の窓 第74号
      16. 司法の窓 第73号
      17. 司法の窓 第72号
      18. 司法の窓 第71号
      19. 司法の窓 第70号
      20. 司法の窓 第69号
      21. 司法の窓 第68号
      22. 司法の窓 第67号
      23. 司法の窓 第66号
      24. 司法の窓 第65号
      25. 司法の窓 第64号
      26. 司法の窓 第63号
      27. 司法の窓 第62号
      28. 司法の窓 第50号(最高裁判所50周年記念号)
      29. 司法の窓 裁判員制度特集号
    11. 司法制度改革
      1. 司法制度改革:21世紀の司法制度を考える
      2. 司法制度改革:21世紀の司法制度を考える
      3. 司法制度改革:21世紀の司法制度を考える
      4. 司法制度改革:司法制度改革推進計画要綱
      5. 司法制度改革:21世紀の司法制度を考える(資料一覧)
    12. トピックス
      1. 最高裁判所長官「新年のことば」(令和6年1月)
      2. 岡正晶最高裁判事就任記者会見の概要
      3. 尾島明最高裁判事就任記者会見の概要
      4. 今崎幸彦最高裁判事就任記者会見の概要
      5. 戸倉最高裁判所長官就任記者会見の概要
      6. 堺徹最高裁判事就任記者会見の概要
      7. 安浪亮介最高裁判事就任記者会見の概要
      8. 渡邉惠理子最高裁判事就任記者会見の概要
      9. 欧州評議会オブザーバー参加25周年記念あいさつ
      10. 裁判所や裁判所職員を装った不審な郵便物,電子メールや電話に御注意ください
      11. 長嶺安政最高裁判事就任記者会見の概要
      12. 日英オンライン司法会合開催について
      13. 日仏オンライン司法会合開催について
      14. 新型コロナウイルス感染症対策についてのお知らせ
      15. 民事訴訟事件、人事訴訟事件等でMicrosoft Teamsを利用している皆さんへのご連絡
      16. 裁判所職員総合研修所の研修について
      17. 認証等用特殊用紙の使用についてのお知らせ
      18. 大谷最高裁判所長官による憲法記念日記者会見の概要(令和4年5月掲載)
      19. 戸倉最高裁判所長官による憲法記念日記者会見の概要(令和5年5月掲載)
      20. 憲法記念日を迎えるに当たって(令和4年5月掲載)
      21. 憲法記念日を迎えるに当たって(令和5年5月掲載)
      22. 心の声に耳を傾ける~家庭裁判所調査官~
      23. 岡村和美最高裁判事就任記者会見の概要
      24. 林道晴最高裁判事就任記者会見の概要
      25. 大谷最高裁判所長官による記者会見「裁判員制度10周年を迎えて」の概要
      26. 裁判員制度10周年を迎えて
      27. 宇賀克也最高裁判事就任記者会見の概要
      28. 草野耕一最高裁判事就任記者会見の概要
      29. 三浦守最高裁判事就任記者会見の概要
      30. 特集 調停制度発足100周年
      31. 政府インターネットテレビでの紹介(簡易裁判所)
      32. 調停手続相談のお知らせ
      33. フランス破毀院と最高裁との意見交換会について
      34. 英国(イングランド・ウェールズ)記録長官オンライン講演会について
      35. カナダ最高裁長官とのオンライン司法会合開催について
      36. 戸倉最高裁判所長官の就任談話
      37. ドイツ連邦共和国デュッセルドルフ高等裁判所長オンライン講演会を開催しました。
      38. 全国の高等裁判所及び地方裁判所でウェブ会議等のITツールを活用した争点整理の運用を開始しました。
      39. カナダ最高裁長官とのオンライン司法会合を開催しました
      40. 欧州人権裁判所長官とのオンライン司法会合を開催しました
      41. 元ドイツ連邦憲法裁判所判事ヨハンネス・マージング教授が最高裁判所を訪問しました。
      42. チェコ最高裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      43. タイ最高行政裁判所副長官が最高裁判所を訪問しました。
      44. タイ最高裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      45. 英国最高裁判所とのオンライン司法会合を開催しました。
      46. インドネシア憲法裁判所判事が最高裁判所を訪問しました。
      47. ラトビア共和国最高裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      48. 独日法律家協会一行が最高裁判所を訪問しました。
      49. アイスランド最高裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      50. ベトナム最高人民裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      51. 英国最高裁判所のリード長官を招へいしました。
      52. 宮川美津子最高裁判事就任記者会見の概要
      53. 「事件記録等の特別保存に関する規則」が施行されました。
      54. ベトナム最高人民裁判所副長官が最高裁判所を訪問されました。
      55. フィリピン共和国最高裁判所長官が最高裁判所を訪問されました。
      56. 元英国最高裁判所判事が最高裁判所を訪問されました。